家族信託
- HOME
- 家族信託
家族信託
『家族』による『財産管理』・承継の新たな手法
「家族信託」とは、一言でいうと『財産管理の一手法』です。
資産を持つ方が、特定の目的(例えば「自分の老後の生活・介護等に必要な資金の管理及び給付」等)に従って、その保有する不動産・預貯金等の資産を信頼できる家族に託し、その管理・処分を任せる仕組みです。いわば、「家族の家族による家族のための信託(財産管理)」と言えます。
家族・親族に管理を託すので、高額な報酬は発生しません。したがって、資産家のためのものでなく、誰にでも気軽に利用できる仕組みです。
- 認知症になるまえに!自分が認知症になった時に預金通帳などの資産管理を家族に!
- この先、自身の資産を使って、どうやって幸せな人生を、過ごしていくのか?
- 遺した資産を次の世代に、どう円満に継承するのか?
事業提携先 … 一般社団法人 ひまわり相続相談室